皆さんこんにちは。
今日もOneの家スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、前回からご紹介している「いろんな造作棚」シリーズ。
今回は「ワークスペース」特集です!
コロナ危機で、働き方が大きく変わった方も多いはず。
自宅にワークスペースを作っておいてよかった!という声も聞かれます。
これから新築される方にもリフォームされる方にも、
きっとご要望が高まるであろう自宅ワークスペース。
さっそく見ていきましょう!
まずこちら!
こちらは、階段下のスペースを有効活用したワークスペース。
LDKの一角に、PC&勉強スペースとして設けました。
自宅でもPCをよく使われ、プリンターの使用頻度も多いとのことでしたので
LANコンセントもここに設けました。
周辺機器でタコ足配線になりがちなPCコーナーなので、コンセントは
3口+6口の計9口をご用意しています!
プリンター用紙や換えのインク、PC周辺機器をしまえるように
デスクの天板の下には可動棚を取り付けています。
続きましてこちら!
キッチンと横並びに設けられたワークスペース。
ゆったりした広さなのでデスクトップPCを置けるのはもちろん、
ミシンなど作業もできます。
キッチンとつづきになっているので、家事のスキマ時間も上手に使えそう!
そして背面のたっぷり棚も収納力抜群。
上部はブラックボードになっていて、お子さんの作品もオシャレに展示できます♪
飾ってもらえるとお子さんも喜びますよね◎
そして最後はこちら!
上部の棚がオシャレ&使い勝手の良さそうなワークスペース!
こちらはLDKの隣に、個室として作られていますので
集中したいときには扉を閉めて作業に打ち込めます。
ネイビーの壁も素敵。青は集中力を高める色なので、書斎にはピッタリ♪
そこに棚受け金物のアイアン風ブラックがはいり、
とってもカッコイイお部屋に仕上がりました。
おしゃれな空間で、ウェブ会議でも羨ましがられそうです(^^*)
デスクもL字になっているので、家族一緒に作業するのも可能な広さがあります!
いかがでしたでしょうか。
お家によって様々なワークスペースでした!
誰が、ここで何をしたいのか?何をしまっておくと便利か?必要な配線は??
などなど、しっかりお打ち合わせをして造ります。
個室が取れると最高ですが、スペースの関係で難しいこともありますよね。
そんな時は階段下や押入れの一角などコンパクトでも、
ワークスペースとして確保しておくだけでも、在宅ワークや勉強がやりやすくなるかもしれません。
ダイニングテーブルもいいですが、食事の度に作業を中断して片付けて・・・となるのが
面倒だったりしますよね^^;
それでは、本日はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のスタッフブログもお楽しみに!