
当初、T様は新築を検討していた時期もありましたが、
奥様のご実家近くにあった中古物件の、広い縁側とそこから見えるお庭と景色に一目惚れし、
リノベーションで理想のお住まいを作ることを決意されました。
では、どのようにしてT様の理想のお家が作られたのでしょうか?
今回は、T様とともに歩んだリノベーションの軌跡をお届けします。
まず、リノベーションをする際に気になる点は…
既存のお家の状態です!
インスペクションをして、床下や基礎の状態、躯体などを調べます。
いわゆる、「お家の健康診断」ですね!
また、現地でT様と打合せをすることで、T様の理想のイメージをお聞きしながら
現況の問題点をチェックしていきます。
水廻りでは、
このように、トイレに行くまでに2段の段差があることや、
浴室と洗面脱衣室は設備の老朽化と、寒さが気になりました。
そして、やはり段差が…
小さいお子さんと、近くに住むご両親が使用することを考えると、改善する必要があります。
また、キッチンではダイニングスペースが狭く、
部屋も区切られているため、ご家族の団欒を大事にしたいT様にとって閉塞感が気になりました。
また、奥様にとっても、小さいお子さんを2人見ながら家事をするには不向きな間取りであるため、
間取りの変更も必須でした。
そこで、インスペクションで調べたお家の状態と照らし合わせながら、
どのような間取りや空間にしていくかに移りますが…
本日はここまで!
ぜひ次回のスタッフブログもお楽しみに♪